• トップページ>
  • 最新ニュース>
  • 岸田総理大臣、林官房長官兼拉致問題担当大臣が、家族会、救う会、拉致議連等主催の「全拉致被害者の即時一括帰国を求める国民大集会」で挨拶しました。

岸田総理大臣、林官房長官兼拉致問題担当大臣が、家族会、救う会、拉致議連等主催の「全拉致被害者の即時一括帰国を求める国民大集会」で挨拶しました。5月11日(土)

 5月11日(土)、砂防会館において、家族会、救う会、拉致議連等主催の「全拉致被害者の即時一括帰国を求める国民大集会」が開催され、岸田総理大臣、林官房長官兼拉致問題担当大臣が出席して挨拶しました。
 岸田総理大臣は、「日朝間の実りある関係を樹立することは、日朝双方の利益に合致するとともに、地域の平和と安定に大きく寄与いたします。しかしながら、現在の状況が長引けば長引くほど、日朝が新しい関係を築こうとしても、その実現は困難なものになってしまいかねません。一瞬たりとも無駄にせず、今こそ大胆に現状を変えていかなければなりません。」、「我が国自身が主体的に動き、これまで日朝間に長年にわたり存在してきた相互不信の殻を破る必要があります。諸懸案の解決という、決して容易ではない課題に取り組むためには、トップ同士が腹を割って率直に話し合えるような関係をまず構築していくことが、極めて重要であると考えております。」、「私自身、条件を付けずにいつでも金正恩(キム・ジョンウン)委員長と直接向き合う決意であると申し上げているゆえんでありますし、全力で行動をしてまいります。」、「両者が共に新しい時代を切り拓(ひら)いていくという観点からの私の決意を、あらゆる機会を逃さず金正恩委員長に伝えてまいります。首脳会談を実現するべく、私直轄のハイレベルで協議を進めていきたいと申し上げており、そのために様々なルートを通じて様々な働きかけを絶えず行い続けていますが、早期実現に向け、働きかけを一層強めてまいります。」、「お互いが大局観に基づき、あらゆる障害を乗り越え、地域や国際社会の平和と安定、日朝双方のため、共に決断していくことを呼び掛けたいと思っております。」と述べました。


(岸田総理大臣による挨拶)


       (林官房長官兼拉致問題担当大臣による挨拶)